このコンテンツには広告を含む可能性があります。
子供のおねしょ対策は布団を干すだけじゃダメな理由|クエン酸スプレーで匂い残りゼロ
子供のおねしょ対策、どうしていますか?
実は、我が家は最近まで次女(4歳)のおねしょの後始末に悩んでいました。
長女の時は4歳頃から夜もパンツで寝ていて、おねしょすることがなかったのですが、次女の場合は、両手では数えきれないほど、おねしょをしています…(苦笑)
子供の発達に応じて、個人差のあることなので仕方のないことだとは思いますが、何か対策はないのでしょうか?
目次
おねしょ布団は干すだけではNG
おねしょをした時は、とりあえず朝になったら急いで天日干しして、日光消毒すればOKだと思っていませんか?
何も対策をせず天日干ししたとしても、ほとんど意味はありません。布団が乾いても、アンモニアなどの成分が残ってしまい黄ばみや悪臭の原因になります。
では、どのように対処すれば良いのでしょうか?
具体的な対処方法をご紹介します!
【洗えない】おねしょ布団の後始末
①しっかりと水分を拭き取る
はじめに布団から、しっかりと水分を拭き取る必要があります。
タオルや、紙おむつなどを使って、トントンと抑えるように拭き取りましょう。
うずらママ
どれだけ早く対応できるかが鍵になります!
自然乾燥は絶対NGなので、ご紹介する手順に沿って対応しましょう。
②クエン酸スプレー(代用品あり)
おねしょの臭いは、アンモニア(アルカリ性)なので、反対の性質であるクエン酸(酸性)を吹きかけて、中和する必要があります。
おねしょした場所が、びしょびしょになるまでスプレーを吹きかけ、表面の水分はタオルなどで拭き取りましょう!
※ただし、黒っぽい色の布団は、クエン酸により変色してしまうため注意が必要です。我が家も変色(黒→赤褐色)しましたが、シーツを付けて見えなくなるため気になりませんでした!
クエン酸スプレーを作るのに必要なもの
- 空のスプレーボトル(100均などに売られている霧吹き)
- 水 500ml
- クエン酸 25g
作ったクエン酸スプレーは一ヶ月間保存が効くので、作り置きしておいても良いですね。
リンク
クエン酸が1つご家庭にあるととても便利です!
無味無臭で人にも環境にも優しい洗浄剤なので、安心して使うことができます!
我が家のクエン酸活用方法
- 空気清浄機のフィルターつけ置き(ぬるま湯&クエン酸に3時間ほど)
- キッチンシンクの水垢汚れ落とし(クエン酸スプレーをスポンジに吹きかけ擦る)
- まな板、三角コーナーの臭い消し(クエン酸スプレーを吹きかけ)
- 食洗機の庫内洗浄(大さじ4杯程度を庫内に入れて空回し)
多様な使い方ができて便利なクエン酸ですが、使えないもの(アルミ製品、銅製品やニス塗りなどの表面加工のある食器や調理器具、大理石、白木、鉄製品、水洗い出来ないもの等)があります。
また、塩素系の製品と一緒に使う(混ぜる)と有毒なガスが出て危険なので、他の洗剤とは併用しないでください!
製品の注意書きをよく読んで安全に使用しましょうね!
③晴れた日は天日干し、雨の日は布団乾燥機
クエン酸スプレーで臭いを中和した後は、しっかりと乾燥させましょう。
晴れた日であれば、しっかりと日光に当てて天日干しができますね。
雨の日は、布団乾燥機を使えばカラッと乾くのでオススメです!
ちなみに我が家では、晴れの日でも、布団乾燥機を使えば、高温かつ短時間(100分)で乾燥できるので布団乾燥機を使うことが多いです。(完全なイメージですが、高温の方が菌が死滅するような気がしています。)
我が家では、布団乾燥機は大活躍しています!
晴れてても布団干せない(PM2.5、黄砂)時や、喘息持ちの子供のためにダニ退治モードは嬉しい!
ダニ退治モード!めちゃくちゃ良いよね!
我が家は、ノズルの先を変えて、靴の乾燥なんかにも使ってるよ!
リンク
おねしょ布団臭いは残る?
重曹は水分吸収にオススメ!匂い対策は・・・?
クエン酸で、十分匂いは気にならなくなりますが、重曹も効果があったので、使い方をご紹介します。
- おねしょした場所に重曹をまんべんなく振りかけます
- 半日ほど置くと重曹が水分と匂いを吸収してくれます
- 重曹を掃除機で吸い取りましょう
おねしょにファブリーズはNG!?
おねしょ対策として、濡れた布団に、ファブリーズ… やりがちですよね。
筆者もクエン酸に出会う前は、ファブリーズで処置していましたが、吹きかけ方が足りなかったのか、アンモニア臭が残り布団を買い替えた経験があります。
臭いが残ってしまうリスクを避けるためには、除菌消臭スプレーではなく、クエン酸で臭いを取ることをおすすめします。
おねしょしても大丈夫な対策グッズを使う!
気持ちよく寝ている時に「ママぁ〜おしっこでたぁ〜」と申し訳なさそうに言われると、どんなに熟睡していても一瞬で目が覚めてしまいますよね。
分かるな〜
一瞬で目覚めて、絶望を感じるよね。
絶望だよねぇ、
でも意外と冷静に後始末できたりするよね(笑)
おねしょ布団の後始末を少しでも楽にするために、我が家でも愛用している、おねしょ対策グッズをご紹介します!
①おねしょシーツ(防水シーツ)
おねしょ対策と聞いて、初めに思い浮かべるかたが多いと思いますが、防水シーツは、本当に優秀です!
我が家は、下から①敷布団 ②防水シーツ ③敷パッドの順に重ねて使用しています。
敷パッドは、四隅にゴムバンドが付いているので、防水シーツがズレずに便利なのでセット使いがオススメです。
リンク
使い捨ての防水シーツもありますが、コスパが悪くあまりオススメしません。しかし、後処理は、ゴミに捨てるだけで、心理的ストレスが溜まらないというメリットはあるので、必要に応じて選択してみてもいいですね。
おねしょ対策ズボン
子供の寝相が悪く、防水シーツの外に転がってしまったときもカバーできるのでオススメです!
実際に、我が家の場合、次女から「おねしょしないもん…」と涙ながらに訴えられました。
今では、お気に入りの、おねしょ対策ズボンを見つけて履いてくれるようになったので、とても助かっています!!
\ 我が子が気に入ったのは、くま柄! /
リンク
おねしょ対策ズボンを使う際は、お子さんが気に入りそうな柄を選んだり、おねしょ対策を意識させないような、ママの声かけが重要になりそうですね。
おねしょしても洗いやすいマットレス
我が家では、ニトリの抗菌防臭機能付き 点で支える高反発敷布団を愛用しています。
3つのパーツに分かれているので、濡れた部分だけを水洗いすることができます!
※ただし、水洗いはニトリの公式見解ではないため自己責任でお願いいたします。
お値段の割に、しっかり厚みがあって、これ一枚でも気持ちよく眠ることができるのでオススメの商品です!
最初は、カバーの取り付けに苦労するけど、慣れたら2〜3分できます。
さすがお値段以上のニトリ。
軽いし、天日干しもしやすそうだね!
コチラのマットレスは、ニトリ公式サイトでも高評価を得ています。
口コミについて一部をご紹介しますので、参考にされてください。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
厚みがしっかりしていて寝心地がいい 立てて乾かせるので湿気がこもらない 産後の腰痛や肩こりが軽減した 通気性が良い | 押入れへ移動する際に掴みどころがない 体重65キロで半年使用したらヘタリが気になる 少し固すぎる気がする 8センチと少し分厚いので場所をとる |
マットレスの硬さについては、個人の好みがあるようで、硬く感じるとの口コミをされている方が数名見受けられました。
でも、圧倒的に「腰痛が楽になった」「もっと早く買えばよかった」との声が多く、筆者もそのうちの1人です!
\ 送料無料&公式サイトよりも高ポイント /
なぜ、おねしょをするの?
おねしょをする原因
おねしょをしてしまう原因は、次のようなものがあります。
- 尿量や膀胱の大きさが関係する
- 遺伝の可能性もある
- 眠りが深い
- 寝る前に水分を摂りすぎている
親の努力じゃどうにもできない場合もあるんだね…
仕方ない!
誰もが通る道と割り切って、しっかりと対策を取ろう!
おねしょは何歳まで?
おねしょは、5歳児で20%程のおこさんにみられるようです。
年齢と共に改善するようですが、親としては少し心配になりますよね。
夜尿症とは「夜、寝ている間に意識なく尿が漏れてしまう症状」を指します。
「5歳の誕生日を過ぎても夜尿が改善しない」または「1ヶ月に1回以上の夜尿が3ヶ月以上続くこと」が診断の前提です。
これに当てはまる子どもは、5歳児であれば20%程度おり、特別に治療をしなくても年齢と共に改善していく人もいます。
Doctor book サイトより
順天堂大学医学部小児科の先生が書かれた記事がありますので、詳しく知りたい方はコチラどうぞ。
【注意】おねしょをした時のNG対応
起こさない・焦らない・怒らない・叱らない・比べない・ほめる
おねしょ(夜尿症)は、育て方や性格によって発症するものではありません。
おねしょは子どもによくある症状として考え、子どもだけでなくご自分を責めるのもやめましょう。
おねしょをした場合の対応手順まとめ
STEP
子供を着替えさせる(身体を拭く)
子供が起きたor臭いで起きることができた場合は、まず子供の服を着替えさせる。
STEP
子供を避難させる
別の布団もしくは濡れていない場所へ子供を避難させる。
STEP
布団の水分をタオルで吸い取る
トントン叩くようにして水分をとる。
STEP
クエン酸スプレーを吹きかける
クエン酸スプレーをしっかり吹き付ける。
STEP
床が濡れないようにタオル等で保護する
床がクエン酸スプレーで濡れないように保護する。
STEP
おねしょしたシーツやパジャマを洗う
洗濯機にとりあえず突っ込む。
元気があれば、手洗いしておく。
※高確率で手洗いする前に力つきます!!
STEP
布団を乾かす
布団を干す、もしくは布団乾燥機で乾燥させる。
よく頑張りましたね!!
眠い中対応した自分を褒めてあげてください!!
上手に対策グッズを活用して、一緒に乗り越えましょう!
コメント